推敲はこれからです。

パッションのまま書いてます。飲んだ日が更新日。ブログとともに肝臓を鍛えます。

もうすぐ。もうちょっと

 

後数日で次女の誕生日なのです。

3歳になるのです。

 

長女は5歳。長女が生まれてから今日までは本当にあっという間でした。

正直長女に比べて、次女は赤ちゃんから一気に3歳に成長した感があるのです。

 

その間の記憶があまり無い。申し訳ない。

 

とはいえ、大きな病気やけがもなく。順調に大きくなってくれているだけで本当に嬉しいし、ありがたいなーと思うのです。

 

最近、5歳の長女が「私が小さいときさー」という枕詞で話を始めることがあるのです。

それを真似してもうすぐ3歳の次女も「わたちがちいちゃいときさー」と話ます。

 

やっと生まれて1000日くらいの癖に。

その小生意気な感じが、本当に可愛い。

 

これからも本当に元気でさえいてくれればと祈っております。

 

さて、このブログももうすぐ100日・100連続更新となります。

 

ちょうど、娘の誕生日あたりで達成です。

 

これもひとえに読んでくれる方々のおかげです。

 

いつもありがとうございます。

 

何とか達成できそうです。

 

熱しやすく、さめやすい性格の私がこつこつと100日間続けられたのはもしかしたら人生で初めての経験かもしれないのです。

 

ちょっとだけ達成感があるのです。

 

ま、今週のどこかで100日達成エントリーを書くと思います。

そんで、これからも続けていこうと思います。

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

1人で映画を借りに行く

 

行ってみてビックリしたんだけれど。

子供が生まれて以来、多分はじめて1人でTSUTAYAに行ったのです。

 

子供が生まれる前は(夫婦の頃までは)なんだかんだ言っても1人の時間があり。

その時間を潰すためにDVDを借りに行っていたのです。

 

でも、子供が生まれてからは、ひたすら子供のDVDくらいしか借りない。

子供をほったらかしてレンタルしに行くことも無い。

 

そもそもゆっくり自分の見たい映画を見るなんて。

そんなまとまった約2時間を取るなんて。

そんな貴重な2時間を取るなら、映画なんて見てられないのです。

 

結構一生懸命子育てに参加しているのかなっと。

結構一生懸命仕事もがんばったのかなっと。

結構一生懸命家族と楽しんだのかなっと。

 

そんなことに改めて気づかされる出来事でした。

とりあえず、久しぶりにちょっとだけ映画を見る時間をとれそうです。

 

さて、数年ぶりに「自分が見たいDVD」を借りてきましたよ。

カンフーアクションとか、でっかいロボとか、宇宙冒険とか。

 

あんまり、映画の趣味は成長ないです。

 

 

退職のご連絡

 

忘年会と送別会(私が送別される人)が重なりまくってます。

 

あ、昨日はご心配かけました。ちゃんと生きてますよー。(連絡)

 

というわけで。改めてご報告。

 

今月、(年末)をもって現在の会社を退職いたします。

途中転職もありましたが、延べ10年のサラリーマン生活をやめます。

 

いわゆる「脱サラ」になります。

 

何をするのかと言いますと・・・

 

「農業」します。(なんとなく大きな声で言うのが恥ずかしい)

 

 

ま、ちょっと仕事の引継ぎも、佳境です。

 

ありがたいことにいろんな人が飲みに誘ってくれて。

またいろんなお世話になった人にあいさつ回りで。

 

ちょっとだけ忙しいのです。

 

もう少し(後10日くらい)で一旦全部落ち着くのです。

 

今年まで続けていたサラリーマンの話。

来年から始まる新しい生活。新しい仕事。

変化する家族のこと。家庭のこと。

 

落ち着いたら、書きたくて書けてない、いろんなエントリーをちゃんと書こうと思ってます。

 

とまあ、昨日に引き続き「エントリーが書けない」言い訳エントリーでした。

さらに、後数日はこんなエントリーしか無理よ。っていう連絡。

(こっちの方が本当に伝えたい連絡でした。)

この指とまれ!

 

毎日毎日駄文を積み重ねております。

 
ありがたいことに、こんなブログにも毎日多くの方が見に来てくれているようです。
 
感謝です。ありがとうございます。
 
ところで皆さんにもお気に入りのブログがいくつかあると思います。
 
そんな中に
 
「あれ?これって俺のこと?」
「我が家の話だよね?」
「このブログの人、うちを監視してるの?」
 
って思うようなブログ。ありますか?
 
実は私はあるのです。(紹介の仕方ワカラナイ。ゴメン)
 
とても面白く読ませてもらっています。
 
で、ですよ。
 
私のブログにもそういう共感をもってくれている人っているのかなと。
ふと思った訳です。
 
夫婦と二人の子供(未就学児)
 
三十代で共働き。
 
サラリーマン。もしくは脱サラしたばかり。
 
ハゲもしくはハゲかけ。(つまり総称してハゲ)
 
あんまりお金は無いけれど、結構楽しく過ごしてます。って人。
 
もしくはその奥さん。
 
 
このくらいのカテゴライズで、日本語のブログを読める人って全国にどのくらいいるのだろうか。
 
そのなかで、ほんとにご縁があって私のブログにたどり着き、気に入っていただける人はどのくらいいるのだろうか。と。
 
ちょっとそんなことを思ったのです。
 
これって実に凄いことだと思うのです。
 
まず、一般人でたいした取り柄もない私が、メディアを持っていること。
(今のところ「マス」メディアではないですが、事実上インターネットがあるなら、全ての人が見ようと思えば見れるところ。をもっていること。)
 
そして逆にこれほど情報が溢れるインターネットの中から私のブログにたどり着けたということ。(検索すげー。はてなすげー)
 
近い将来、もっといろんなことがデータ化され、数値化されていくでしょう。
流行りのビックデータはもっと身近になり、もっと見えない深いところで活躍するのでしょう。
 
その頃、私のブログを解析してくれて。
「あなたに考え方、生き方がそっくりな人が○○人います。」
「紹介しましょうか?」となるのです。
 
 ・・・想像が膨らむ!次のエントリーができた!(えっ?)
 
あ、次のエントリーはとりあえず置いといて。
 
現在出来ることをしましょうか。
 
えーと(ハゲもしくはハゲかけもしくはその奥さん)この指とーまれ!
(あれ?そういう話だったっけ?)

愛の名言(を義理の母に教わった)

 
って書くと、なんだかドロドロの昼ドラでも始まりそうな題名ですな。
(そういうのを期待してる方。ごめん。1ミリもないわー)
 
さて、その名言
 
初恋がちゃんと終わって本当の恋を知る!
つまりお前たち(私たち夫婦)は本当の恋を知らない!
未熟者め! そしてハゲ!(とは言って無いけど、そう聞こえたぜ。)
 
えーと、ちょっと説明すると私たち夫婦は付き合いが長いのです。
ぶっちゃげ付き合いはじめてから既に20年以上(今年夫婦共に34歳)を経過しました。
付き合う前から友達でもあったのでほとんど幼馴染み?
とりあえず、思い出を遡っても記憶の限り妻がいる感じです。
(そして義理の母も記憶の限り知っているのです。)
 
なので、実は初恋のまま結婚し、パパ・ママになってるのです。
(ですよね?奥さん?)(私信です。あしからず。)
 
そんな私たちに対して、恋のエキスパート(今でも現役)の義理の母から冒頭の名言が飛び出したわけです。
 
なるほどちょっと納得。説得力がある。
 
つまり私たち夫婦はまだ本当の恋を知らない(らしい)のです。
そんな私たちが娘に「恋について」を語る訳には行かないのです。
 
とはいえ私たち夫婦は今のところ別れる予定はないのです。
(ですよね?奥さん?)(また私信です。)
 
多分どちらかが死ぬまで本当の恋を知ることはないのです。
死別で、見届けた方が本当の恋を知るのです。
 
でも、これはこれでいいと思うのです。
(どうかな?奥さん?)(私信ですよ。)
 
で、この名言って「初恋を『ちゃんと』終わらせる」というところが深いな。と感じたのです。
 
ちゃんと始めて、ちゃんと終わる。
 
人を好きになり、ドキドキして。
告白して、ワクワクして。
喧嘩して、ギスギスして。
伝わらなくて、モヤモヤして。
別れて、ポロポロ涙をこぼす。
 
そして、しばらくたって振り返ると
その思い出すべてがキラキラする。
 
そして、また誰かを好きになる。
 
そういう経験はやっぱりあった方が楽しいかなと思うのです。
 
かわいい二人の娘たち(4歳、2歳)がもう少し大きくなって誰かを好きになったら、この名言を思い出して改めて心に誓うのです。
 
本当の恋を知らない私に、娘の恋愛についてとやかくいう資格なし!
黙って見守るべし!
 
 
考えただけで無理そうだ。
 
やっぱり未熟者だからなのか。
(でも、大好きだよ?奥さん?)(今日は私信ばっかりでした。)
(本当だよ?奥さん?)
(べ、別にやましいことなんか無いんだからね。)
(本当だって!いや、マジで!)
 
言えばいうほど怪しさ満点。
ここからが、ドロドロの昼ドラ。(それはまた別のエントリーで)