推敲はこれからです。

パッションのまま書いてます。飲んだ日が更新日。ブログとともに肝臓を鍛えます。

「他人本位」の人をカテゴライズ

 

閃いた!(通報しなくていい話) - 推敲はこれからです。

 

続きです。

(上のエントリーは「他人本位の人」と「自分本位の人」がいるよねーって話を長々と書いています。)(読んでくれると嬉しいです)

 

 

ちょっと大胆にカテゴライズしてみます。

あくまで仮説ですよ。仮説。(2回言ったからね)

 

 

「他人本位」=「空気を読める」=「考えない」

 

「他人本位の人」は周りに反応して行動をしています。

ということは、常に周りに敏感でないといけないのです。

である以上、「空気を読める」能力が必須なのです。

 

「空気を読む」と「考える」はトレードオフ - 推敲はこれからです。

 

このエントリーでも書いていることですが、

「空気を読む」と「考える」は相反します。(仮定) 

 

なので、「他人本位=空気を読める」人は日々の生活、活動において煩雑なたくさんの問題の答えを「考えずに」選んでいるのです。

 

「考えずに」選択するというと、ダメなことのように聞こえるかもしれませんが

「考えて」も「考えずに」選択しても

結果が同じであれば「考えずに」選択する方がメリットが多いのです。

最大のメリットは時間短縮です。

 

逆から考えてみます。

 

「考えずに」選択するために=「空気を読む」能力を高め=「他人本位」を選んでいるのです。

 

大切なのは、選択が正しいこと。

少なくとも、間違っていないであろう方を選ぶということなのです。(目的)

 

そのために「考える」も「考えない」も手段の一つなのです。

 

ただし、「考えない」手段を取るためには「空気を読む能力」が必須です。

さらに、「空気を読む」=(あなたのいる場所、属しているグループ、国家などの全体的な判断が)少なくとも間違っていないだろうという前提が必要です。

 

ここまで書いてきて、実はかなり合理的な判断の上(意識的か、無意識かはひとまず置いて)、「他人本位」を選んでいるということがわかります。

 

日々の生活、活動をする上で起こる諸問題の7割は「他人本位」でいたほうがスムーズに解決できそうです。

 

いちいち考えているといくら時間があっても足りないのです。

 

例えばビジネスの世界において、出足が遅れると致命的な場面が多々あります。

例えば学生時代は9割以上「他人本位」でいた方が学業や部活動、サークル活動においてメリットが高そうです。

 

オートマチックに判断できるメリットが最大限に生かされるのです。

 

その上で、そうなると、その中でも出来るだけ早く、正確に「空気を読める」方がより多くのメリットを享受できるのです。

 

以上。仮説ですよ(3回目)

 

次は「自分本位」の人をカテゴライズしてみます。

(一旦休憩)